What's New enjoy iMac

6月26日
iモード用の待ち受け画面集のenjoy iModeの掲載誌「インディーズ無料サイトガイド4」が発売になっていました。イラストレーション69サイトというコーナーのP36に掲載されています。
6月23日
ミウラの使っているドコモの携帯のN503isなのですが、1ヶ月くらい前にiアプリで遊んでいたところ、急に画面が真っ白くなっていっさいの操作を受け付けなくなった…ということがあったんです。しばらくすると再起動したような形になったのですが、良く見ると送受信のメール、iアプリ、辞書、各種設定が全てなくなっていたんです。

幸い電話帳が無事だったのでそのまま使い続けていたんですが、iアプリをダウンロードしてみようとすると、これ以上ダウンロードできないというエラーが出ちゃったんです。実際には一つも登録されていないのに。

実害はそのくらいなのでほったらかしにしていたんですが、この不具合がさらに悪化しない間に見てもらおうとドコモショップに行ってきました。

お店の人に見てもらうことにして、待つこと15分。
「不具合確認できました。特に落下や浸水の形跡が見られないので、同型機種の新品の交換する形になりますが、よろしいですか?」
「!?」
てっきり修理に出すものだとばかり考えていたので、まさか新品と交換ときかされるとは驚きでした。「修理にはならないのですか?」と聞いたところ、「修理には1ヶ月くらいかかってしまうので」とのことだったんです。

こうして、取扱いが乱暴だったのでかなり傷だらけの本体がピカピカの新品に変わって今手許にあります〜。なんだかラッキーでした^^;
ちなみにバッテリーパックだけは従来のものを使うことになったので、そこだけ擦れた後は残ってます〜。

6月18日
iモード用の待ち受け画面集のenjoy iModeの掲載誌「iモード情報サイト2000初夏」が発売になっていました。待受画面スーパー大全集というコーナーのP84に掲載されています。

6月15日
Flash Power Session 2002 tokyoのムービーコンテスト終了しました。残念ながら最終選考には残らなかったみたいです〜^^;とほほ。

6月5日
Web制作ソフトのAdobe GoLive6を購入しました。アップデート版なのですが、ようやく制作ソフトのOS Xへの移行をはじめました。

6月1日
昨日、Flash Power Session 2002 tokyoサイトでFlashムービーコンテストを見つけました。
コンテストもいろんなものがありますが、毎回間に合わず見送ってばかりだったのですが、ちょうど応募締め切りが31日だったので、ぜひ参加したいと考えたんです。それでも新作を作っている時間はないですから、前にこのサイトでプレゼント用に作ったものを少し手を加えて出してみました。

ぜひ一度見てやってくださいね^^ 作品No.0139です。
そして、よければ投票していただければうれしいな〜^^;

5月28日
先日修理見積りに出したPerforma 5210ですが、その金額が連絡来ました。「46,200円です」とのことでした。さすがに手持ちがないので、今回は見送りです;;
でも、それだけ出せば直せるってことがわかってほっとしていたりします。直せないのかなあ…なんて思っていたものですからね。

5月21日
PowerMac G4にMO内蔵しました!」にマウント時のスクリーンショットを追加しました。一部テキストを修正、追加もしました。

メールマガジンNo.089を配信しました。

ミウラのはじめてのMac、Performa 5210のモニターが映らなくなっちゃいました。2000年3月頃に表示がおかしくなってしまったのですが、まずは使えたのでそのままでいってたんです。→「Performa 5210のモニターの不具合
そしてとうとうなにも出なくなっちゃったんです;;
メインマシンとしては現役を退いた形ですが、まだまだいろんなことに使えるものなので、今日修理に出しました。といっても見積りを取ってからとなるのですが…。どうなることやら。

Moniter Parkコーナーに「Performa 5210のモニターの不具合」を公開しました。また、「PowerMac G4にMO内蔵しました!」もこちらのコーナーに移動しました。

5月17日
PowerMac G4にMOを内蔵した際のレビュー(…というほどではないんですが^^;)「PowerMac G4にMO内蔵しました!」を公開しました〜。

5月16日
iLinkコーナーにLon Creationを追加しました。

5月15日
iモード用の待ち受け画面集のenjoy iModeの掲載誌「iパラダイス」が発売になっていました。待受サイトスーパーコレクションというコーナーのP18に掲載されています。

Back

End